サッカースパイクメーカー《YASUDA》について
歴史とともにまとめました。
1932
●東京・小石川にて安田靴店として創業
ほとんどをサッカーシューズばかり作っていた安田重春は21歳で独立し開業。
丹精込めて職人が作ったスパイクや各校のグランドを回ってのマメな修理など噂は広まり、
サッカーシューズと言えば「神戸の佐藤」「長野の大松」「東京の安田」と称されるようになる。
1936
●ベルリンの奇跡に貢献
ベルリンの奇跡と呼ばれたベルリンオリンピックのサッカー日本代表チーム。
その代表メンバーの大半が安田靴店のスパイクを使用していた。
1960
●日本初・ゴム底サッカーシューズを開発
ゴム底、ナイロン底のサッカーシューズを日本で初めて開発。
この頃の市場はほとんど「安田」の独占であった。
1964
●東京オリンピック
大会中にサービスステーションの出店を許されるなど、サッカー・スパイク・メーカーとしての地位を不動のものとする。
1967
●サッカー用品総合メーカーへ
数年間、開発して発売したサッカーボール「イレブンスターズ」が日本協会から公認球に認定される。
1970
●自社ブランドのサッカーウェア製造開始
サッカーウェアの製造を開始し、それにともなって審判用品などサッカーに関するさまざまな用品を製造するようになった。この頃から、YASUDAはサッカー用品の総合メーカーとなる。
1973
●ジャイルジーニョと契約
1970年のメキシコワールドカップでペレと共に活躍したブラジル代表の名手ジャイルジーニョとアドバイザリー契約。
1993
●Jリーグ開幕
遂にサッカー関係者念願のプロリーグがスタート。空前のサッカーブームが到来。
2020/春
●「Innovator」シリーズを発表
時を経て2020年3月、新作スパイクシューズとターフシューズ、「Innovator(イノベーター)」を発売。
2020/夏
●GLAZOSとのコラボ
YASUDA×GLAZOSが実現。「親から子供たちへ世代を超えて」をテーマに、6つのラインナップをリリース。